2018年1月4日
香港3日目、トラムに乗った後の続きです。
油麻地(ヤウマティ)までMTRで戻って来ました。もうお昼はとっくに過ぎてる時間だったのでホテルに帰る前に近所で遅いランチ。油麻地駅すぐのネイザンロード沿いに大きく看板が出ていた「沙嗲王 Satay King」に入ってみます。
どうやら香港に何店舗かあるレストランチェーンの様です。Satay ってマレーシアの焼き鳥的な サテ の事かな?
香港では昔の屋台の名残でお箸やフォークなどのカトラリー類をお湯やお茶でゆすいでから使う習慣があるそうなのですが、隣の席のお兄さんがやっていたのでマネしてみました。(※高級店ではやらないそうなのでご注意。)
ランチタイムが終わってティータイムメニューに差し替えられたところで、やたら「ホワイトカレー」のお得なセットを推していたので頼んでみました。
別のカップにカレーが入ってきたので、ご飯にかけます。
こんな感じになりました。トマト は春巻きについてきたもの。いつのまにか乗せられてた
えと .... ホワイトソースやココナッツが好きな人はお好きな味だと思います
きっと美味しいのだと思いますが、実は私たち...2人ともホワイトソースもココナッツもそんなに得意じゃないんでした !食べ始めて気づいた
メニューのチョイスを間違えたものの、完食
ホテルに戻ったのは3時過ぎでした。この後ゆっくり休憩して夜に備えます。シエスタ
休憩して元気になった所で シンフォニー・オブ・ライツ [ 幻彩詠香江 Symphony of Lights ](ギネス認定の世界最大の光と音のショー)を見に行きます!
少し時間に余裕があったので昼間行った男人街をちょっとだけ覗いた後、MTRで移動。尖沙咀駅から海沿い近くまで歩いて、ガーデン・オブ・スターズのある高台の公園付近に来ました。
もっと下の方に降りたかったのですが、アヴェニュー・オブ・スターズのプロムナードが現在改修工事中なのもあって行き方が良くわからず、ショーが始まる時間も迫ってきたのでそのままこの場所で見る事に。
100万ドルの夜景 が有名な香港ですが、滞在3日目にしてやっと初の夜景鑑賞です。
WOW!! ... 何か邪魔な船がいるっ
人は乗っていない様でしたので工事用か何かでしょうか? 邪魔な船は 心の目
で取り除いて見てください。
カラフルな光
うん、確かにキレイではあるのですが....
100万ドル
ビクトリア・ピークとかビルの上とか高い所から見ないと100万ドルには見えないんでしょうか?
... 東京の方がキレ
おっと...つい心の声が
あくまで個人的な感想です。都民の贔屓目かしら。
そして海沿いは風が凄い!!オフショル気味ではありましたが厚手のトレーナーにストールも巻いていたのですが、それでもそこそこ肌寒く感じたのでコートがあっても良かったかも知れません。街歩きは平気でも海沿いに行かれる時はしっかり目に防寒対策された方が良い様です。
そうこうしているうちに20時になり、シンフォニー・オブ・ライツ 光のショーが始まりました。
コレは。。。
予想以上にしょぼいっ
うっすら見えるレーザー光線に物悲しさすら感じます。
場所も悪かったのかも知れませんし、モヤがかかってるせいもあるかも知れません。更に古いスマホでの撮影ですし上手く撮れてないのも承知しておりますが...
実際に見た感じもそれ程変わらないのです
何かすごい演出があるのかも...と一応最後まで見ておりましたが、時折パカパカ照明の色が変化したりうっすらレーザーがチラチラするだけで、特にそれ以上の盛り上がりを見せる事もなく13分のシンフォニー・オブ・ライツ終了
参考までに良く紹介されているイメージ画像はコチラ
出典:©︎discoverhongkong.com
これ はお高いカメラで撮ったにしても 加工し過ぎ!と言うのはわかっていましたが、それにしても〜。ね〜。
もともとそんなに期待していたわけでもなかったのですが、予想以上の残念具合に笑っていまいました ふはは
有料じゃなくて良かった。
2003年に始まった当時は凄かったんでしょうね。香港島と九龍側の海沿いのビルが多数参加しているのでそう言う意味では確かに規模も世界最大なのかも知れません。
ただ、プロジェクション・マッピングの凝った演出や盛大なイルミネーション・イベントが普通に見られる今となっては、シンフォニー・オブ・ライツは世界最大の光のショーと言うには 物足りなかった ですねー。それでも今回見たのは昨年12月に新しくなった最新バージョンだったそうですが
20時から13分間毎日やっていますが、お察しの通り、滞在中に再び来る事はなかったです
とは言え、私たちのいた場所からは音楽も聞こえなかったし、建物の影になって参考画像にある右側の方の建物は見えなかったので、違う場所で見れば 賑やかでキレイなショーなの かも 知れませんね
さて、本気で寒くなってきたので夜景は早々に切り上げて、香港の有名人の手形など見てみる事にします。
アベニュー・オブ・スターズのプロムナードが現在改修工事中なので ガーデン・オブ・スターズ として移設展示されているものです。手形の石版が棒に刺さって並んでいる様子はなかなかにシュール。この様な手形の並んだブースが何箇所かに別れてありました。
成龍 ジャッキー・チェン さんの手、大きいですね。肉肉しい私の手との比較ですみません
数が多いので全部は見なかったのですが、他にもジェット・リー、サモ・ハン・キンポー、マイケル・ホイ 等の手形を見つけました。最近の香港スターは知らないので昔の人ばかり。笑
香港と言えばの大スター、ブルースさんの銅像もコチラに移設展示されております。
ごま VS ブルース
対決もしたところで香港スターとはお別れ。この後は香港島のBARエリア ランカイフォン[蘭桂坊/Lan Kwai Fong] に行こうと思っていたのですが「近場で良いか!」と言う事になりまして、九龍サイドのBARエリア ナッツフォードテラス(諾士佛階/Knutsford Steps)に行ってみる事にします。
ナッツフォード・テラスは高台になった狭い路地の片側に多国籍のレストランやBARが並ぶエリアです。有名なナイトスポットの1つとの事でしたが、路地沿いに並んでいるのは10軒ほどで思ったよりも小ぢんまりした印象。ちょっと小洒落たオープンテラスのレストランが並んでるね、ぐらいの感じです。
路地の左端から撮影
前情報だと観光客で賑わっているとの事でしたが、平日だったせいか地元の人の方が多そうな感じ。お店の雰囲気とか、多国籍の店員さんとか、確かに香港っぽさが無いエリアではありましたが、この狭い小道をバイクが普通に通って行くのはある意味ものすごくTHE 香港
路地の右端から撮影
150mほどのナッツフォード・テラスを端から端まで歩いてみた所で、その中の1つ「Beach Club Cafe」に入ってみました。
店内のカウンターの上にある水槽、何かいるのかなーと思って見ていたけど何もいなかった
HK YAU (香港友) ビールはグラスに大きな「友」印。
※ 店内のテーブル席でしたが、オープンテラスで前面の壁が開いているからか店内でも喫煙OKでした。
野菜が食べたくて注文したほうれん草とチーズのソテー。テーブルにブルーのライトがあったので色が不気味 ですが、チーズとろとろで美味しかったです。
追加で頼んだフレンチフライがなかなか来なかったので、食べずに帰ろうかと思いましたが、まだ来てないよって言ったらすぐに作って持ってきてくれたのでビール を追加。
仕方なーい 笑。
8時半頃から10時過ぎまでBARで飲んでから、本日3度目の男人街へ。帰り道の途中だしね。
夜10時過ぎ。昼間より全然人通りが多いです。
写真左上のカラオケマイクが人気なのか、あちこちのお店に置いてありました。あと多かったのは日本のアニメやアメリカ映画のキャラクターグッズ(の偽物)。
有名ブランドの男性用下着やベルト(の偽物)は多少見かけましたが、韓国や中国本土と比べるとブランドバッグ(の偽物)は少なかった様に思います。ロゴも違う見てすぐわかる様な安っすい物はありましたけども
もちろん香港らしい置物や茶器、掛け軸などのお土産もたくさん売っていましたよ
女人街は女性向け、男人街は男性向けのお店が多い様な事を聞いていましたが、どちらも売っている物はそんなに変わらない気がしました。
女人街の方が観光客も多くて賑わっているので活気があります。ただ、混雑しているのに通路が狭くてちょっと歩きにくかったですし、全体的に値段も少し高めな印象でお店の人もぐいぐい来る感じ。
比べて男人街は女人街程混雑もしていなかったし、通路も余裕があって歩きやすい!それにやる気が無いのか何なのか、商品を見ていても声も掛けて来ない様なお店も多いのでゆっくりみる事ができました
女人街では 6枚100HKD だったTシャツが 男人街は7枚100HKD、更におまけで 8枚100HKD になったので全部ブルース・リー柄で8枚購入 お安い。既にほとんどお土産で配ってしまいましたので2枚だけ
。
アジア圏の国ではだいたいそうなのですが、香港で売られているTシャツも日本より少し小さめの作りの様です。購入時に現物で確認できたので1〜2サイズ大きめを購入。体格の良い外国人観光客も多いからか結構大きなサイズまでありました。XXXXL があったのは覚えていますが、最大サイズまでチェックしてなかった。
こちらのモバイルバッテリーも購入しました。
特別キャプテン・アメリカのファンなわけではありませんが、お店に置いてあった中では一番目立っててカワイイと思ったので 。今のところちゃんと使えております。
そうそう!お買い物中にお店の人に場所を教えてもらってトイレに向かったのですが、途中でまたしても例の矢印 に翻弄されてなかなか辿り着かず...
手相などの占い屋台が並ぶ怪しい一角を超えた先でやっと発見できました。ホントにわかりにくいったら!!
夜11時をすぎるとポツポツと閉店準備を始めるお店が出てきましたので、そろそろホテルに帰る事にします。
疲れたと言いながら3日目も遅くまで良く遊んだなー
記事が長くなっちゃってすみません。
4日目につづきます...