2018年1月6日
4泊5日香港、5日目!帰国日です。
いつもながらのんびりしているので9時半すぎに朝ごはん。おかゆと揚げパンが食べたかったのですが、お店が混んでいたので近くの別のお店でまだ食べていなかったインスタント麺を食べてみました。
お店の名前忘れちゃいましたが、こちらは甘目の牛肉の乗ったインスタントラーメン。元のラーメンの味は何だろな?鶏だし?シンプルなお味でした。
ご存知の方も多いと思いますが、香港のインスタントラーメンは日本に無い味が色々あるんですよ 。出前一丁と合味道(カップヌードル)がスーパー等にいっぱい売っていますし、普通にお店のメニューとしても出ています。
そして更にこのラーメンに
トーストのセットが付いています。
香港の朝ごはんはかなりガッツリなメニューが多い
朝からお腹いっぱいになりましたが、やっぱり揚げパンも食べてみたかったので、ホテルに戻る前にお店に寄って持ち帰りで1つ買って帰りました。
海皇粥店(Ocean Empire Food Shop)はお粥のチェーン店なので香港内あちこちにありまして、ここの揚げパンが特に美味しいのかどうかはわかりませんが、取り敢えず香港で揚げパンが食べたかったんですよね。
何種類かあったのですがこちらは 油條(ヤウティウ)と言う揚げパン。30cmぐらいあって、結構大きい
お持ち帰りはプラスチックバッグに紙を引いてそのまま揚げパンをガサっと入れてくれます。
後ほどおやつでいただきましたが、美味しかったですよ
帰国の飛行機は午後3時50分の便ですが、空港でのんびりしようと早めにホテルを出発。10時半過ぎ位ですかね。
こちら「THE CITY VIEW 城景国際」のロビー。4泊したけどホテル内のレストランには行く暇なかったな...。
来た時と逆のルートで、九龍まではエアポート・エクスプレスのシャトルバス、九龍からはエアポート・エクスプレスで空港まで向かいますが、シャトルバスのバス停がホテルの目の前にあるので助かりました。
初日に九龍からこのシャトルバスに乗って来た時は、最初に停まるホテルだったのでそんなに時間はかからなかったのですが、九龍に向かうバスは色々なホテルを経由してから行くので40分ぐらいかかりましたー。
無料だし楽チンなのですが、お急ぎの方はタクシーの方が良いですね
エアポート・エクスプレスを利用すると、香港駅や九龍駅でとっても便利な インタウン・チェックイン ができるので、九龍の駅に着いたらまずはチェックインカウンターへ。
※インタウン・チェックイン可能な航空会社や条件などの詳細はMTRのページでご確認を。
空港と同じ様にスーツケースもそのまま預けらるので市内に戻って観光する場合も重い荷物をゴロゴロ連れて歩かなくても良いし、早くに空港に行く必要もないし とっても便利
前回グアムで利用して快適だったので香港でも利用できて嬉しかったです。
荷物も預けて身軽になりましたが、私たちは特に観光の予定も無いので九龍からエアポート・エクスプレスでそのまま空港へ。
チェックインも荷物の預け入れももう済んでいるので、手荷物検査→イミグレを通過し、2017年9月に新しくOPENした香港航空の VIP ラウンジ 「Club Autus」に行ってみます。
部分的に壁もありますが、開放的で明るい雰囲気のラウンジ。なかなかに広いです。
成田のチャイナエアラインのラウンジと比べると格段にFoodもドリンクも充実していましたが、サラダバーのミニトマトがものすごく甘くてコレが一番美味しかった
麺類はその場で調理してくれるのですが、ごまさんがよくわからずにもらってきたのは
日本では食べた事のないお味噌汁のうどんでした...。笑。
デザートもありました。 OKサインした時の輪っかぐらいの一口サイズで可愛いかったです。
外観はこんな感じ。
ラウンジでかなりゆっくりしましたが、まだ少し時間があったの残っていた香港ドルでちょっとお買い物。ご覧の様に、お店はある事にはあるのですが数が少ないので、有名ブランドや化粧品などのお買い物がある方はこのエリアに来る前に済ませて置いた方が良いかもです。
コレと言って欲しい物もなかったのでお菓子やのど飴、タイガーバームなど気軽に配れそうなお土産を購入したのですが、途中でオクトパスのデポジットをリファンドしてもらうのを忘れていた事に気づいて、オクトパスに残っていた分でまたのど飴を追加購入。
ちなみに市内のスーパーでも買っていたので、家で並べてみたらのど飴こんなにあった。どんだけ舐めるんだ。笑
NIN JIOM 京都念慈菴 は「台湾」のメーカーらしいですが、香港でもかなりポピュラーなノド飴の様です。以前台湾に行った時は夏だったし、1つも買ってこなかったわー
ベージュの色のものがオリジナルな味なのですが「ドクターペッパー」みたいな味で私は結構お気に入りです
オリジナル味の他に、りんご、ミント、ウメ、レモングラス、キンカンレモンなど色々な味がありますよ。
あぁ...日本に着かないうちにまた長くなっちゃった
もうちょっと続きます
それでは...
仕事忙しくなるし、オリンピックも見たいし、なかなかブログ書けないな〜